ドットマンクラブの優位性
ハト・カラスよけ商品が新しく開発されるたび、よくTVをにぎわせてきました。が、実際に効くモノが一つもないと言うことを知っていましたか?
お客様の所に行ってみると、どこかで見たような鳥類忌避グッズのありとあらゆるものがぶら下がっています。その上ネットを張っているのにその中に鳥の巣があったりします。
なぜそれらが効かなかったのでしょうか?
なぜドットマンの3Dパネルが効くのでしょうか?
その答えは「慣れ」です。慣れてしまえばなにも無いのと一緒、
撃退ドットマン3Dパネルは視点が合わないのだから絶対に慣れないのです。
 |
←「ドットマン3Dチップ」
現物を目で見ない限り、画像で見てもたぶん何のことかわからないと思いますが、こんなものです。
よって、営業方法は現物を確認してもらうことから始まります。 |
実施試験は今のところ全てクリア
JR、UR、JA、など多くの大手企業での個別の実証実験が進み、その結果効果が確認され取り付けが一部進んでいるところです。もちろん普通の倉庫ではどんどん設置が決まっています。ここ半年で急速に進んでいます。
*ただし飼料倉庫などでは周りに食べ物がたくさん落ちているので、効果が限定されるのは否めません。
撃退ドットマンの取り付け依頼は全国各地からありますが、いくらになるかわからない工事に全国を走り回るわけにもいかず、かといって大きな工事になったからそれにかかり切りというわけにも行きません。
考えた末に行き着いたのはFCシステム。
これなら全国の被害で困った方々にリーズナブルにドットマンが設置でき、その後のメンテナンスも継続して出来ます。
FC店が設置方法や見積もりかたを知っていれば、お客様への対応がスムーズに進むのです。
高所に取り付ける作業が主な作業となりますが、高所作業車を元々持っているなら借りる手間もなく、資格もあり、作業も慣れているので設置は楽です。
FC店が順調に増え全国で同時に設置が進めば、商品の生産コストが下がりさらに受注のスピードアップが見込めます。
ただ、全く営業活動をしなければ受注は見込めませんが、積極的にアプローチすれば、多くの事業所で困っているのはすでに確認済みですので、ほどなく受注出来ると思います。テリトリー制ではないので、建物系の物件ならどこにでもアプローチOKです。
お客様系列店の遠方工事は他のFC店に任せてしまえば、お客様に迷惑をかけることもありませんし、取りこぼしもなくなります。
しっかりと活動を始めれば、もう一つの安定した事業として育つことでしょう。
びっくりを設置する仕事 ドットマンクラブFC本部 株式会社井口 代表取締役 井口謙氏 
|